-
【効能・効果】
○次の諸症状の緩和:肌あれ、にきび、口内炎、皮膚炎、しっしん、かぶれ、ただれ、口角炎、口唇炎、舌炎
「ただし、これらの症状について、1か月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師または薬剤師にご相談ください。」
○次の場合のビタミンB2 B6の補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時
-
【使用上の注意】
■相談すること
1.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、
この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃部膨満感
2.服用後、次の症状があらわれることがありますので、
このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
下痢
3.1カ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい
-
【用法・用量】
次の量を、水又はお湯で服用して下さい。
[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):2錠:1回
7歳以上15歳未満:1錠:1回
7歳未満:服用しないで下さい。
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守して下さい。
(2)7歳以上の小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。
-
【保管および取り扱い上の注意】
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります)
(4)ぬれた手で取り扱わないで下さい。水分が錠剤につくと、表面が一部溶けて、変色又は色むらを生じることがあります。
また、ぬれた錠剤をビンに戻すと他の錠剤にも影響を与えますので、戻さないで下さい。
(5)ビンの中の詰め物は輸送中の錠剤破損防止用ですので、開封後は捨てて下さい。
(6)ビンの中に乾燥剤を入れてありますので、薬を使い終わるまでは捨てないで下さい。
また、間違って服用しないよう注意して下さい。
(7)表示の使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。